|
液晶は、液体と結晶の中間状態の中で、長距離の方向秩序を持った状態の総称です。液晶ディスプレイに使われているネマチック液晶のように、流動性のあるものもあれば、1次元固体で流動性のないスメクチック液晶のようなものもあります。 |
液晶ってこんなもの |
液晶という言葉はポピュラーになりましたが、液晶がどのようなものかは、あまり知られていないように思います。 |
|
液晶ディスプレイが実用化されたのは1970年代のことですが、液晶自体の発見は、それより80年ほど前にさかのぼります。液晶の発見から、今日までの流れをざっくりと眺めてみます。 |
|
コレステリック液晶はらせん構造の巻きと同符号の円偏光のみを、円偏光の符号を変えずに反射する。選択反射の機構をややこしい数式を使わずに説明する。 |
|
通常のネマチック液晶では、フランクの弾性定数の1次の項はすべて0であり、配向ベクトルが均一な状態が最低エネルギーとなる。もし、1次の項が非0なら配向ベクトルの自発的変形が発生する。1次の項が非0になる条件と、何が生じるかを議論する。 |
|
SmC液晶のシェブロン構造では、折れ曲がりが逆方向のドメイン教会に特徴的な欠陥線が出現する。この欠陥線のコア構造を議論する。 |
|
液晶ディスプレイの原料にイカが使われているという伝承があります。この伝承の由来について説明します。 |
|
|
シャープの最初の液晶ディスプレイ開発は、新人技術者の失敗がブレークスルーとなったという「プロジェクトX」が起源の話があります。これが実際にあったことなのか、プロジェクトXが作り出した話なのかを検討します。 |
|
液晶研究の対象となる液晶物質の多くは、室温より高い温度でしか液晶状態になりません。これらの液晶を偏光顕微鏡で観察するには液晶を室温より高い温度で保持する器具(ホットプレート)が必要です。簡単な自作ホットステージを紹介します。 |
|
液晶を偏光顕微鏡で観察するときには、2枚のガラス板で挟んだセルに入れての観察になります。液晶試料などの入手方法も含めて、液晶セルの作り方を紹介します。 |
|
|
いろいろな液晶相の偏光顕微鏡写真です。 |
|
|